
今日はCフォーラムのフードサービス実習です。

ネーミングがおもしろい

・巻いちゃってちらし
はいっ、巻いちゃっていただいちゃいました!
・ちゅるっとスープ
はいっ、ちゅるちゅるうまうまっと飲み干しました
・きんぴらちゃん
はいっ、歯ごたえも残ってて美味しかったです
・きなっ子プリン
はいっ、このプルプル感 お持ち帰りしたくなるほどのプリンでした。
きなこには
美肌効果・便秘解消・ダイエット・がん予防・肩こり解消
の効能があるんですよ(Cフォーラムのリーフレットより)
あっ、そういえばなんだか肩が軽くなってきたような気が・・・
Cフォーラムのみなさん、お疲れさまでした!
by toki
今回のテーマは子どもの日メニュー

1番手を飾るのは、Dフォーラム
対象者は大人
コンセプトは「大人が童心にかえる子どもの日メニュー」
これです↓↓↓

・お山ライス
・こいのぼりバーグ
・春雨サラダ
・ほうれん草のスープ
・キャロットゼリー
でした。
これはどこの国旗だったっけ?て思いながら食べてみたり。
このこいのぼりバーグ、とっても美味しかったです!
今にも泳ぎ出していきそうな感じのこの目玉が可愛すぎです

作りながら、童心にかえれたのではないでしょうか?
食べながら、童心にかえれましたか?
Dフォーラムのみなさん、お疲れさまでした!!
ところで・・・
童心に「返る」なのかなぁ、「帰る」なのかなぁ・・・
辞書で調べたらどちらでもいいみたいです。
体験入学が行なわれます。
今回は調理実習 Caたっぷりメニューです。
お申し込みは・・・
ハガキでも、
電話でも、

カメラ付携帯でも、

ウェブからでも、

どこからでもエントリー受付しております

お友達、保護者の方も一緒に参加お待ちしております

詳しくは・・・here
って遅い告知ですが・・・
今日5月24日と明日5月25日にキャンパス見学会が開催されます。
ぜひぜひ、足をお運びいただき名古屋栄養専門学校のことを知っていただきたいと思います。
詳しくは、こちらへ・・・
http://www.nsc.ac.jp/

第一のコース

鶏ミンチのバンバンジー。
これは鶏ひき肉を成形しなおして鶏もも肉にみせかけて細く切っています。
歯の弱い人でも食べることができます。

第二のコース

ちらし寿司。
このちらし寿司、一体何が介護食?と思ったあなた。
実はご飯を炊くときにゼラチンを混ぜて炊いています。
そうすることによってご飯の軟らかさが増し、食感はもちっとしていました。

三番目に登場したのは・・・・
かぼちゃのお汁粉と豆腐団子のコラボレーション。
これは絶賛でした。(私から

かぼちゃは裏ごしして調味料を加えるのみ。
豆腐団子は、なんと豆腐と白玉粉のみで作りました。
ほんとに美味しかった


四番目に現れたのは・・・
豆腐のすりながし汁。
味噌汁のようですが、中の具はすりつぶしてとろみをつけるだけ。
見た目はいまいちだけど味はグゥ


そして最後を飾るのは、、、
theカツ丼。
ソフト食事者だってカツ丼が食べたいよ!!
という事で、使ってる肉は塊肉ではありません。
豚ミンチをこれまた成形しなおしてカツ丼に見立ててあります。
もちろん味はカツ丼そのものでした!
介護食も奥が深いのです。
十分に楽しませてもらいました♪
そしておまけのおまけ。


この二つはおからを使ったケーキ

おからとリンゴのケーキ
おからとバナナのケーキ
これもとっても美味しかったです

幸せいっぱい、土曜日特別講座でした

by toki
生徒はアイデア料理の試作、先生達でいろんな介護料理の実習をしました。
・鶏ミンチのバンバンジー
・豆腐団子のみたらし風
・かぼちゃのお汁粉
・カツ丼
・豆腐のすりながし汁
・ちらし寿司
を作りました。
写真、順番にupしていきますね。
楽しみにしていてください
