いちご・砂糖そしてクエン酸を使用して作りました。
いちごを砂糖にからめて火にかけて・・・。

煮詰めていきまして・・・。

糖度測定をし、大丈夫でしたら瓶詰めにして完成です!!

皆さん!!持ち帰った「いちごジャム」をどのようにして召し上がるのかしら?
パンに塗ってそれとも・・・ヨーグルトと一緒に・・・。
感想待ってますよ!!
by:yamashita
栄養士を育てる、名古屋栄養専門学校
今回、牛肉を使って、実際食品に使われている発色剤を添加してみると・・・。

発色剤を使用すると鮮やかな赤色が発色されます。
最近、食品問題が多い中、皆さん一段としっかりと講義を聞いていた様に思います。
さすが、栄養士の卵と思ってしまいました(笑)
次回は「ウィンナー中の発色剤・保存料」について勉強します。
どのような実験なのかお楽しみに・・・。
by:yamashita
栄養士を育てる、名古屋栄養専門学校
先週の「鶏の解剖」時の肝臓を使用して行いました。
DNAが抽出出来るまではハラハラ・ドキドキの時間です!
今回は全班DNAの抽出に成功しましたよ

ではDNAをご紹介・・・。

この白い「モヤッ」としたものがDNAなのです。
次にこのDNAを使って文字・絵を書いて染色に挑戦!!

こんなに綺麗に染色されたのをみて私も感動でした。
次の授業は「味覚の実験」です。ミラクルフルーツも使いますのでお楽しみに!!
by:yamashita
栄養士を育てる、名古屋栄養専門学校
弥富中学校の生徒さん4名が、1日職場体験実習を行なっていきました。
まずは、野杁先生による学校説明がありました。

どうやら、とても貴重なお話しが聞けたようです。
野杁先生の高校時代のお話から、進路についてのお話やら・・・
中学生の生徒さんじゃなくて、岩西先生がとっても驚いていたとか

そして、調理実習にとりかかりました。
調理実習担当は、岩西先生です。
さーて、何ができるかなぁ??

この日は、2つある調理実習室が授業で使われていた為
大量調理を行なう実習室で調理実習です。

普通のオーブンではなく、スチームコンベクションオーブンを使っての調理でした。
こんな大きなホテルパン(銀色のトレー)を持ったことが無いのではないでしょうか??
やけどをしないように気をつけて、重いので落とさないように、慎重に慎重にね!
いよいよ完成しました~

・みそかつどんぶり
・ひじきと豆のサラダ
・けんちん汁
・豆乳プリン
自分達のセンスで盛り付けてもらいました。
みんなとっても満足して帰っていかれました。
名古屋栄養専門学校の事、栄養士の仕事についてなど
みなさん思い思いに何か伝わったようです。
夢に向かってこれからも頑張ってくださいね。
栄養専門学校、教職員一同応援しています!
by toki
栄養士を育てる、名古屋栄養専門学校
トマトピューレと前回準備しておいた「香酢」を使用して作りました。加熱をしていきまして、
糖度を測定し・・・OKでしたら早速「瓶詰め」です。

皆さん!!家に持ち帰った「トマトケチャップ」は何に使われたでしょうか?
報告待ってますよ

by:yamashita
栄養士を育てる、名古屋栄養専門学校
今回は「手づくりうどん」に挑戦しました。
時間の関係上、体験者の方には生地を伸ばしてもらうところから行ってもらいました。
出来たうどんの一部をご紹介

体験者の方々も楽しんで頂けたようで「ホッ」としています(笑)
体験者の一部の方をご紹介・・・。

ミニ体験入学&見学相談会は後4回あります。遊びに来て下さいね!!
by: yamashita
栄養士を育てる、名古屋栄養専門学校
前回自分達で培養した「黄色ブドウ球菌」と牛肉中の「大腸菌群」を使って染色に挑戦です。
なかなかグラム染色は難しい授業の一つでして・・・。
密かに今回上手く見えるかどうか前日から心配だったのです(笑)
今回どの班も上手く見えたようでして良かったです。

皆さん!!実際に顕微鏡で細菌を見てみて如何でしたか?
フードサービス実習も後期から始まってます。器具・手洗いの大事さを忘れないで下さいね。
by:yamashita
栄養士を育てる、名古屋栄養専門学校
栄養士の授業に解剖が必要なの?と思われるかも知れませんが、とても必要なのです。
何故ってそれは・・・。臓器が体のどの部分にあるのか?とか,栄養素がどの臓器で働いているのか?を実物を見て勉強するのです。
皆さん初めは解剖が出来るかなぁと心配そうな顔をしていましたが・・・。
いざ講義が終わって解剖が始まると真剣そのものです。

皆さん、「鶏の解剖」の授業を終わってみて如何でしたでしょうか?
解剖は「ラットの解剖」が残ってますね。班の仲間と一致団結して頑張りましょう!!
来週の授業は鶏の肝臓を使って「DNAの抽出」です。上手く抽出出きると良いですね!!
by:yamashita
栄養士を育てる、名古屋栄養専門学校